トップ > リベラルタイム > 2021年 > リベラルタイム2021年2月号
リベラルタイム2021年2月号
■ 特集 ■□ ■ ■□ ■ □■ □■ □■ □■
「21年日本経済」は明るいか、暗いか!?
■□ ■ ■□ ■ □■ □ ■□ ■□ □■ □■
□東京オリンピック開催で期待できる「個人消費増」と「インバウンド増」
永濱 利廣◎第一生命経済研究所首席エコノミスト
□実体経済乖離の「東証株価」 「海外投資家」の動向が今後を左右!
真壁 昭夫◎法政大学大学院教授
□「デジタル化」の進展で景気押し上げ効果は「12兆7,000億円」
門倉 貴史◎BRICs経済研究所代表/エコノミスト
□5,000万人超が「Go To トラベル」を利用 6月まで延長で「雇用を維持」
磯山 友幸◎経済ジャーナリスト
□「オンライン診療」は「患者」「医師」にメリットをもたらす!
佐藤 主光◎一橋大学経済学研究科教授
□12月の繁忙期を失した「45万の飲食店」は存亡の危機
東龍◎グルメジャーナリスト
◆◇◆ Interview ◆◇◆
■TALKING ───────────────────
長谷川 一明
◎西日本旅客鉄道社長
コロナ禍の新需要に挑む!
■田代沙織のここが聞きたい!────────
石崎 芳行◎東日本国際大学客員教授/福島復興創成研究所副所長/
(一社)ならはみらい顧問
住民が誇りを持てる地域にしたい!
■◇■ CONFIDENTIAL ■◇■
│ 桜を見る会 ◇「安倍晋三前首相」の聴取はするが立件には至らず!
│ 衆院広島3区 ◇足元の異変に頭をかかえる「岸田文雄」前自民党政調会長
│ 西村康稔 ◇「上には弱く、下には強い」が言葉が軽い「饒舌大臣」
│ 河井案里 ◇連座制が適用されれば「当選時からの歳費」の「返還」は確実!
│ 憲法改正 ◇「玉木国民民主党代表」「二階自民党幹事長」会談で「改憲」
│ 新型コロナ対策 ◇会談わずか10分! 「政府」と足並みの揃わぬ「東京都」
│ 雇用情勢 ◇「雇用調整助成金」再延期の裏に失業率跳ね上がりの懸念
│ NTTグループ ◇政権要請に「満額回答」の背景にある「グローバル競争」の激化
│ 保険業界 ◇「義理と人情とプレゼント」から「デジタル営業」への転換
│ 吉川貴盛元農水相 ◇「鶏卵汚職」で「検察」の威信回復か?
◆◇◆ Regular ◆◇◆
THIS MONTH/田原 総一朗◎ジャーナリスト
「緊急事態法」はいらないか?
A Change of America/渡部 恒雄◎笹川平和財団 特任研究員
「バイデン新政権」の党内左派への過剰な配慮
CHINA WATCHER──「中国」最新情報/信太 謙三◎東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
「アント集団」のIPO延期に見る民営企業の限界!
永田町仄聞録/堤 堯◎ジャーナリスト
バイデン大統領は「親中・反日」
Social Insight/尾形 武寿◎日本財団理事長
虐待相談件数急増「子ども基本法」制定急げ
匠の視点/水野 雄氏◎匠総合研究所代表
『朝日新聞』は反日メディアか?
「宣伝」探訪!/谷口優◎月刊『宣伝会議』編集長
「パーパス・ブランディング」には企業の独自色を
公明党を歩く!
□衆院議員/佐藤英道
北海道 [「北海道復調」で日本経済の活性化を!]
□小磯修二 北海道観光振興機構会長
[新型コロナに打ち勝ち北海道の観光復興を目指す]
球界「黄金時代」譚 特別編 日本シリーズ【上】/秋津 弘貴◎ジャーナリスト
臨機応変のリードで敵軍を翻弄<甲斐 拓也>
花田紀凱の血風取材日記
外交戦略にはパフォーマンスも必要
身辺雑記帳/古賀 伸明◎連合総合生活開発研究所理事長
映画「なぜ君は総理大臣になれないのか」
舛添要一 世界の進路
変わるか? 日本の「開館・閉店時刻」
ブランチにコラムを
仁義なき広島の「自公の乱」
江波戸哲夫の気になる一冊
『部長って何だ!』
[いまの日本人に必要な「常在戦場」の心構え]
野田一成の診療日記
「外国人」への気配りはできないか!?
「立ち食いそば屋」巡り
よつば/東京・勝どき
酒を愉しむ男の料理/IZUMI◎フードコーディネーター・ライター
[チキンとポテトのソテー シェリーヴィネガー仕立て]
(クメウ・リヴァー エステート・シャルドネ 2019)
使える手話
[初詣に行ったらすごく混んでいました]
◆◇◆ TOPICS ◆◇◆
□日本初“月会費制”クレジットカード
「セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス®・カード」
◆◇◆ LT REPORT ◆◇◆
□丸紅が子会社化した「Danish Salmon A/S」の
環境に配慮した「閉鎖循環式養殖事業」
□「エシカルeコマース」にこだわる
「アスクル」の通販サイト「LOHACO」 ◎河野圭祐
■◇■ LT PLAZA ■◇■
Information/読者の声